数字で見るDH分析

DHアナリティクス

DHアナリティクス

Instagram9,000名超のフォロワー数
「Pinooolog」にて集計したDHインタビューを視覚化したコンテンツです。DHが勤務先に求める想いがリアルにわかります!

数字で見るDH分析

DHアナリティクス

DHアナリティクス

Instagram9,000名超のフォロワー数
「Pinooolog」にて集計したDHインタビューを視覚化したコンテンツです。DHが勤務先に求める想いがリアルにわかります!

転職何回したことある?

2022/01/12

【転職】転職したこと…ある?ない?歯科衛生士917名のリアルな転職事情!

こんにちは、ピノです🦷🧸
今回は、Instagramで実施したアンケートから
「転職経験の有無」について、みんなのリアルな声をまとめました!

📝アンケート概要(2024年11月11日 実施)

  • 回答者数:917名(現役の歯科衛生士さん)

  • 質問内容:「あなたは転職したことがありますか?」

その結果がこちら👇

  • ✅「したことない」…26.1%

  • 🔁「転職1回」…24.8%

  • 🔁「転職2回」…16%

  • 🔁「それ以上!」…33.2%

😳 転職経験“あり”が7割超!

この結果、びっくりしませんか?

なんと73.9%の歯科衛生士さんが転職経験あり!
「1回だけ」ではなく、「2回以上」という人も半数近くという結果でした。

ピノ的にはこれは、

「転職は特別なことではなくなってきている」
ということの表れだと思います。

💬 転職理由、みんなのリアルな声

Instagramでピノに届いたDMやコメントの中には、
こんな転職理由がたくさん寄せられました👇

🌱 人間関係に疲れて…

「お局さんの圧がしんどかった」
「院長が気分屋で毎日ビクビクしてた」
「チームワークがなくて孤独だった」

💼 キャリアアップのために

「矯正の技術をもっと学びたくて」
「予防中心の医院に行きたかった」
「待遇を良くしたくて思いきった」

🕒 働き方を変えたくて

「週休3日にしたくて転職した」
「子育てに合わせて勤務時間を見直した」
「通勤時間が長すぎて体力的に限界だった」

どれもすごくリアルで、
「転職=ネガティブ」じゃないってことが、改めて見えてくるね😌

💡 転職経験がある人の強みとは?

ピノが思うに、転職経験がある人って、
「他の環境を知ってる」っていうのがものすごく大きな武器✨

✔️ 比較することで「自分に合う職場」がわかる
✔️ 新しい現場でも順応できる柔軟性がある
✔️ “自分軸”を持って行動できる勇気がある

だから、転職歴がある=不利って思う必要はないんだよ!
むしろ、それをどう“次に活かすか”が大事🌱

😌 転職したことが「ない」人の安心感も◎

一方、26.1%の「転職したことない」方からは、こんな声も。

「最初の医院で人間関係にも恵まれて、ずっと働いてます」
「引っ越しや出産の予定がないので、変える必要がなかった」
「自分のペースで長く勤められるのがありがたい」

これはこれで、すごく素敵なこと💛
転職の有無って、「どっちが正解」じゃなくて、**“その人にとって合っているか”**がすべてだよね。

📉 でも…転職回数が多いのは不利?

「それ以上(=3回以上)」が33.2%だった今回のアンケート。
中には不安を感じている方もいたかもしれません。

ピノに寄せられた声でも…

「面接で“なんでこんなに変わってるの?”って聞かれるのがプレッシャー」
「履歴書を見せるのがちょっと怖い…」

という不安がちらほら。

でも、回数ではなく、“どう考えて、どう選んできたか”が伝われば大丈夫!

例えば👇

  • 「1院目は◯◯な理由で辞め、次は□□を求めて選んだ」

  • 「3院目でようやく自分に合う働き方にたどり着いた」

という風に、“選択の軸”をちゃんと伝えることで、
転職歴はマイナスどころか「自分らしく働くために動けた証」になるよ💪

🧸 ピノのまとめ:転職は“選んだ数”より“学んだこと”

歯科衛生士の仕事って、
患者さんに向き合うことはもちろん、
職場の人間関係・働き方・診療方針も含めて、トータルで成り立つ仕事。

だから、そこに「違和感」があるなら、
それを見つけて、変える行動ができたことは、本当に誇らしいことだと思うんだ。

📣 最後に:あなたの「転職経験」は、誰かの希望になる

この記事を読んでくれたあなたの経験は、
これから転職を考えている誰かにとって、きっと力になります。

だから、コメントでぜひ教えてね👇

  • 転職してよかったこと

  • 苦労したこと

  • 選び方で意識したこと

あなたの経験が、次の誰かを勇気づけるかもしれません🧸💛