数字で見るDH分析

DHアナリティクス

DHアナリティクス

Instagram9,000名超のフォロワー数
「Pinooolog」にて集計したDHインタビューを視覚化したコンテンツです。DHが勤務先に求める想いがリアルにわかります!

数字で見るDH分析

DHアナリティクス

DHアナリティクス

Instagram9,000名超のフォロワー数
「Pinooolog」にて集計したDHインタビューを視覚化したコンテンツです。DHが勤務先に求める想いがリアルにわかります!

歩合お給ってある?

2025/07/17

【歯科衛生士アンケート】歩合給って実際あるの?現役781名のリアルな声を公開!

こんにちは、ピノです🦷🧸
今回は、Instagramで実施したアンケート
**「歯科衛生士の歩合給って、実際ある?」**というテーマについて、
781名のリアルな回答をもとに深掘りしていきます!

📝アンケート結果(2024年11月11日 実施)

  • 回答者数:781名(現役の歯科衛生士さん)

  • 質問内容:「あなたの医院、歩合給ってありますか?」

その結果がこちら👇

  • ✅「ある!」…25%

  • ❌「ない!」…75%

😳 4人に1人は“歩合給あり”の職場!

まず驚きだったのは、25%の人が「歩合あり」と回答したこと。
ピノはもっと少ないのかと思ってたから、これは意外だったよ!

届いた声の中にはこんなものが👇

「ホワイトニングや自費クリーニングの施術にインセンティブがある」
「PMTCを1日○件以上すると、手当がつく」
「物販の売上に応じて報奨金がもらえる」

など、形はさまざまだけど、“がんばりに応じて報酬がある”仕組みが存在しているのは確かみたい。

😌 でも…現実は「歩合なし」が75%

一方、**全体の約3/4は“歩合給がない”**というのが現実。

「そもそも歩合って聞いたことがない」
「固定給で、どれだけがんばっても変わらない」
「制度として存在しないからモチベが上がらない…」

こういった声も多く、まだまだ“歩合”という考え方が浸透していない職場も多いのが現状。

💡 ピノが思う「歩合制度」のメリット・デメリット

✅ メリット

  • モチベーションにつながる

  • 自分の仕事の価値を“数字”で感じられる

  • 収入アップのチャンスがある

  • やりがいが明確になる

❗️ デメリット

  • 施術数や売上が評価基準になりすぎるとプレッシャーに

  • 数字ばかり気にしてしまい、患者さん対応が“流れ作業”に…

  • 歩合をもらえないスタッフとの不公平感が生まれる

🤔「歩合がない=悪い」ではないよ!

実はピノは、「歩合があるかどうか」がすべてじゃないと思ってるよ🧸

たとえば…

  • 毎月しっかり基本給+賞与がある

  • 業績が良ければ全体でインセンティブが出る

  • 有給や福利厚生が充実していて“安心感”がある

こういった制度も、「長く働ける環境」を支えるうえですごく大事!

🧸 ピノの持論:がんばり方は、人それぞれでいい

ピノが一番大切にしてるのは、
「数字に見えないがんばり」も、ちゃんと評価される職場かどうか。

  • 患者さんへのやさしい声かけ

  • 後輩へのサポート

  • 院内の備品整理や清掃

  • 院長のサポート業務や事務まわり

こういう“裏のがんばり”は、歩合では測れない。
だからこそ、歩合だけじゃなく、“総合的な評価”をしてくれる医院が増えてほしいなって思う!

📣 これから転職を考える人へ:「歩合給」の見極め方

もし歩合制度が気になる場合は、求人や面接でこんな点をチェックしてみてね👇

チェックポイント質問例・見るべきポイントどの業務が歩合対象?「どんな内容にインセンティブがありますか?」明確な基準がある?「どのくらいの件数・売上から発生しますか?」平均支給額は?「月◯件だと、どのくらいもらえますか?」手当と賞与の違いは?「毎月支給ですか?年2回まとめてですか?」

“なんとなく”の歩合制度は、モチベにならないから、
数字が明確に説明できる医院かどうかも、大事な判断材料だよ!

🌼 最後に:評価制度に“納得感”があることが一番!

結局のところ、

歩合がある・ない = 働きやすさ の正解ではない

ピノが思う“いい職場”は、
がんばりにちゃんと「ありがとう」や「評価」がある場所

それが金額でも、言葉でも、働きやすさでも、
「自分の価値をちゃんと見てくれてる」って感じられる場所なら、
きっと長く続けられると思うよ🧸💛

📌 この記事が役に立ったら、保存やシェアしてね!
あなたの医院の“歩合事情”も、ぜひコメントで教えてください✨